家庭菜園

家庭菜園

【冬野菜・白菜】隣の芝生は青い

早く種まきをしたはずの白菜!!第1回目を失敗したため、かなり生育が遅れました。成長を早めようと白菜の栽培ではやった事がない黒マルチを張った所、3個も腐ってしまいました。「焼け石に水」ですね!!隣の畑を見渡すと、わさわさ茂って今にも食べれそう...
家庭菜園

【玉ねぎ】=トップゴールド(超極早生)・浜笑 

今年も玉ねぎを植える時期が来ました。2種類の苗を同じ日に植えました。苗の生産農家さんによると超極早生品種のトップゴールドは、年内に収穫ができるそうです。(本当かなぁ??楽しみにしています。)と浜笑(はまえみ)=収穫3月下旬でそれでも早いと思...
家庭菜園

【大根】間引き菜で浅漬け!

9月中旬に種まきした【秋風】=大根。寒~~い冬のお鍋に欠かせないお野菜です。何とか順調に生育中で、まずは、大根の成長を助ける為に、密集して生えた若い野菜を間引いて浅漬けとおにぎりに混ぜて食べました。柔らかくて美味しいです。これでまた残った株...
家庭菜園

【さつまいも】=紅はるか試し掘り!!

紅はるかは、しっとりねっとりとした食感で糖度がたかくて焼き芋にすると美味しいらしい。1列だけ試しに掘ってみました。昨年の「紅あずま」の方が良くできていた気がします。紅あずまは、ほくほくとして天ぷらや大学芋などの料理に向いているそうです。干芋...
家庭菜園

【人参・大根・かぶ】種まきから90日経過。

今年も、冬野菜の恋しい時期が来ました。暑くて倒れそうになりながらも根性で土を耕し、種まきをした冬野菜達も順調に成長してきました。
家庭菜園

【冬瓜】いつまで生り続けるの?

冬瓜(とうがん)は、夏に旬を迎えるウリ科の野菜です。皮が厚く日持ちが良いため、夏に収穫しても冬まで保存できることから「冬瓜」とわれるらしい!!我が家では絶対に欠かすことの出来ないくらい大切な夏野菜ですが、今年はもういくつ収穫したんだろう?ま...
家庭菜園

R7年=地ばいの秋きゅうり!

R6年の秋きゅうりは9月の初めから順調に収穫が始まりましたが、時期的にはとても暑い時期だったため葉っぱを青虫に食べつくされてしまいました。今年も同じように種まきをしたはずなのに、1ヶ月遅れで10月中旬になりやっと毎日2~3本収穫出来るように...
家庭菜園

枝豆の収穫が旬を迎えた!!

枝豆(青豆)のさやが良い感じにふくらんできました。旬を迎えました。どんどん食べていかないと、アッと言う間に硬くなってしまいます。美味しいこの時をのがさず、さっと食べてさっとかたずけよう。これが丹波の枝豆だと、サヤが枯れるまで待って黒豆にしな...
家庭菜園

R6年ブログ初投稿は、秋きゅうりだよ!!蟻とアブラムシの戦い再来。

ブログを始めて第1回目の投稿は、秋蒔ききゅうりでした。R5年末からパソコンを習い、丁度秋🥒の種を播いた所だったので投稿しました。「えーーもう秋きゅうり!!」1年前のブログを見ると、去年は9月の初旬には20本もの収穫が出来ていて、蟻やアブラム...
SDGs

台風接近中!稲藁の家が飛ばされる!!

「稲刈り終わったよ!いつでも稲わら取りに来て!」今週末は台風が日本列島に接近の予定。普通は、裏返してから縛って持ち帰るが昨日に強風が吹いたため早々に縛り軽トラック山盛り持ち帰りました。天気予報では、本日は【曇り☁】しかし朝から雨が降っていま...